電力系統利用ルールおよび当社系統情報等の公表
系統空容量マッピング
系統空容量マッピングは、特別高圧以上の送変電設備に関する熱容量面での空容量を示したものです。
系統空容量マッピング利用上の留意点
- 本マッピングは熱容量面での空容量を示したものであり、空容量が無いもしくは少ない箇所に新たな発電機連系をおこなう場合には、系統対策工事が必要となる可能性があります。
- 赤色で表示している設備は、接続検討の結果、ファームでの接続が可能となる場合があります。
- 空容量が有る場合でも、送電線や変圧器の故障時(上位系統含む)に電源制限や電源抑制が必要になる可能性があります。
- ノンファーム型接続が必要となる系統であっても、別途N-1電制が必要となる場合があります。
- 平常時出力制御が発生する可能性については、想定潮流の合理化の考え方(注)に基づいた将来の発電機出力・電力需要から想定しております。
下記をクリックしていただくと、系統の空容量を確認することができます。
使用方法
- 空容量は、地図上の送電線や変電所を選択することで、数値で表示されます。
- 地図上の系統は、広範囲表示する場合、500kV・275kV系統が表示され、地図をズームすることで154kV以下系統も表示されます。
閲覧にあたって
- 系統空容量マッピングの閲覧にあたっては、「中部電力ネットID」の取得および「利用サービス」の登録が必要となります。
- 「中部電力ネットID」をすでに取得されているお客さまは、「利用サービス」の登録のみが必要となります。
- なお、系統空容量マッピングの閲覧目的のみで新たに登録いただいたIDについては、当社送配電部門の業務をおこなうために必要な範囲において利用させていただきます。
(注)IDの登録は無料です。
注意事項
Internet Explorer バージョン11.0以下のご利用を推奨いたします。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもご利用者のWEBブラウザの設定によっては、正しく表示されない場合がございます。
JavaScriptを有効にしてください。
送電線および変電所の運用容量などについて
系統アクセス検討に用いる「送電線、変電所の運用容量など」は上記「系統空容量マッピングの閲覧」ホームページ内の「運用容量及び空容量等の一覧はこちら」よりご覧ください。
ノンファーム型接続対象エリア
- ノンファーム型接続の概要につきましては、以下のホームページにてご確認ください。
- 対象エリアはあくまで目安であり、接続検討または契約申込みによりノンファーム型接続の適用有無を確認いたします。
- 2022年4月1日以降の受付分、かつ受電電圧が基幹系統の電圧階級である場合は、対象エリアに関わらずノンファーム型接続が適用されます。
お問い合わせ窓口
お問い合わせ窓口はこちら