一般のお客さまへのご案内

埋設物調査WEB受付システム

「埋設物調査WEB受付システム」とは?

インターネットから、中部電力パワーグリッド埋設物(注1)の調査依頼ができます。中部電力パワーグリッドの調査が完了すれば、お客さま(中部電力ネットID登録時のメールアドレス宛)へ通知メールを送付します。
また、インターネットから、依頼された調査の進捗状況(ステータス)を確認することもできます。

(注1)対象となる埋設物は、配電線・送電線・通信線などの電力設備に限ります。なお、中部電力グループのその他の埋設物(ガス導管など)は別途確認が必要となります。

埋設物調査WEB受付システムを利用する

このシステムを利用したことのあるお客さま

すでにこのシステムを利用したことのあるお客さまは、こちらからログインしてください。

このシステムをはじめてご利用のお客さま

埋設物調査WEB受付システムのご利用にあたっては、「中部電力ネットID」の取得が必要となります。
はじめてご利用されるお客さまは、こちらからご登録ください。

(注)IDの登録は無料です。

中部電力グループの他のサービスで中部電力ネットIDを取得のお客さま

すでに中部電力グループの他のサービスで中部電力ネットIDを取得されているお客さまは、このシステムのご利用にあたって基本情報の追加が必要となります。こちらから追加登録をお願いします。

登録内容の変更、ログインID/パスワードをお忘れのお客さま

ご利用にあたって

原則、24時間受付いたします。
平日17時まで受付分は、原則、翌営業日17時までに回答します。
平日17時~24時受付分および土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)受付分は、原則、翌々営業日17時までに回答します。
緊急時は、このシステムを利用される場合でも電話連絡が必要です。

(注)調査内容・状況により回答が遅れる場合がございます。また、システムメンテナンスなどにより、上記時間帯でもこのシステムをご利用いただけない場合もございますのでご了承ください。

調査場所のご指定

工事で掘削する範囲(点・線・枠)を地図上に描画してください。

1つの調査依頼(1工事場所)で5箇所まで指定できます。
複数箇所指定される場合は、300m四方範囲で指定願います。

当社埋設物の近傍で工事をされる方へのお願い

当社はお客さまからの調査依頼に基づき必要な情報(埋設物の位置・規模・仕様、防護措置など)の提供および、埋設物損傷防止に必要な遵守事項などについて協議いたします。当社埋設物の近傍で工事される方は、下記確認書の内容を参照いただき、埋設物の保安確保についてご理解ご協力いただきますようお願いいたします。

電柱付近を掘削する場合

掘削影響範囲が電柱・支柱、支線の1m以内となる場合は、下記配電線保守エリア図を参照していただき、当社担当事業場まで電話にて連絡いただきますようお願いいたします。

操作マニュアル、パンフレット

システム利用の流れや操作方法など、詳しくは下記マニュアルをご覧ください。

注意事項

推奨環境は以下のとおりです。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもご利用者のWEBブラウザの設定によっては、正しく表示されない場合がございます。

  • 推奨OS:Windows10
  • 推奨ブラウザ:Microsoft Edge、Google Chrome
JavaScriptを有効にしてください。

ページトップへ