発電設備の出力制御について

出力制御に関するよくあるご質問

  • 1 出力制御とは何か。

    電気は消費と発電が同時に行われるため、これを常に一致させる必要があります。
    中部エリア全体の発電量が消費量を上回らないよう、発電量を制御することを「出力制御」といいます。

  • 2 出力制御を行わないとどのような事態となるのか。

    消費と発電のバランスが崩れ、周波数を一定に維持できなくなり、最悪の場合、大停電が発生します。

  • 3 出力制御が必要となる時期は、いつ頃を想定しているのか。

    中部エリアにおける現状の再エネ導入実績を踏まえると、現時点で直ちに「出力制御」が必要となる状況ではないと考えております。
    しかし、今後も再エネ導入が拡大すると、太陽光発電や風力発電においても出力制御が必要になることが想定されます。
    このため、太陽光発電や風力発電における出力制御に向けた準備のお願いをさせていただきます。

  • 4 出力制御を実施した場合、補償はあるか。

    FIT法に規定されている無補償範囲は、補償の対象外となります。

    出力制御の無補償範囲

    旧ルール 30日/年
    新ルール 太陽光:360時間/年、風力:720時間/年
    無制限無補償ルール 無制限


  • 5 出力制御指令に応じなければならない根拠はあるか。

    FIT法施行規則に則り、再生可能エネルギー発電設備からの電力受給契約要綱および託送供給等約款にて規定しております。

  • 6 出力制御指令は公平に実施されるのか。

    お客さま間の公平性に配慮して、出力制御指令を実施いたします。

ページトップへ