「WEB受付システム」とは?
インターネットから、中部電力パワーグリッドが所有する送電線の地役権に対する同意書・証明書交付(注1)の依頼ができます。中部電力パワーグリッドの交付手続きが完了すれば、お客さま(中部電力ネットID登録時のメールアドレス宛)へ通知メールを送付します。
(注1)交付対象となる同意書・証明書は下記のとおりです。
- 農地法第4条および5条に係わる同意書
(「農地法第4条、5条」となります。なお、農地法第3条については、地役権者の同意書添付を義務付けされておりませんので対応いたしかねます。) - 家屋新築時などの建築確認申請に係る証明書および同意書
- 住宅金融支援機構などの融資利用に係わる証明書
- 都市計画法第29条等(条例を含む)に基づく開発行為係わる同意書
- 農業振興地域除外に係わる同意書
ご利用にあたって
原則、24時間受付いたします。
平日17時まで受付分は、原則、翌営業日から2週間程度で交付します。(注1)(注2)
平日17時~24時受付分および土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)受付分は、原則、翌々営業日から2週間程度で交付します。(注1)(注2)
(注1)調査内容・状況により交付が遅れる場合がございます。また、システムメンテナンスなどにより、上記時間帯でもこのシステムをご利用いただけない場合もございますのでご了承ください。
(注2)検討結果、現地の詳細測量が必要な場合や、下記注意事項を満たしていないため同意しかねる場合は、上記調査期間より時間を要します。その際の必要期間は保守担当箇所より個別に連絡いたします。
申込者がご用意いただく書類
送電線との離隔検討に必要なため、下記の書類をご用意ください。
【農地法第4条および5条に係わる同意書】
農地法第4、5条による許可申請書の写し |
登記簿謄本の写し |
公図の写し |
申請者が登記簿謄本記載の所有権者でない場合は、売買証明書または賃貸証明書 (申請書に譲受人・譲渡人または賃貸人・賃借人が明記されていれば不要) |
建築などの計画がありすでに設計図ができていれば建築設計図 (配置図、平面図、立面図・・・4面) |
同意書 |
(フォーマット)
【家屋新築時などの建築確認申請に係る証明書および同意書】
【住宅金融支援機構などの融資利用に係わる証明書】
登記簿謄本の写し |
公図の写し |
申請者が登記簿謄本記載の所有権者でない場合は、売買契約書 (申請書に譲受人・譲渡人または賃貸人・賃借人が明記されていれば不要) |
建築などの計画がありすでに設計図ができていれば建築設計図 (配置図、平面図、立面図・・・4面) |
土地区画整理で該当地番の従前・仮換地の照合が明確でない場合は、整理組合発行の仮換地証明書 |
【都市計画法第29条等(条例を含む)に基づく開発行為係わる同意書】
許可申請書(写)(申請内容の確認のため) |
土地所有者の印鑑証明書もしくは本人確認書類(例:運転免許証の写し) |
位置図(住宅地図など) |
公図(写) |
地役権図面(写) |
計画平面図(事業計画区域が明確なものおよび送電線位置が記載されたもの) |
建物立面図(4面)(建物の建築計画がある場合) |
全部事項証明書(中部電力パワーグリッド株式会社の地役権設定土地分)(隣接地の同意の場合は、中部電力パワーグリッド株式会社土地および申請地分) |
土地利用承諾書類(所有者が申請者と異なる場合、所有者の同意が分かるもの) |
同意書(中部電力パワーグリッド株式会社押印用。行政指定の書式に必要事項を追記願います。) |
その他事業内容や造成がある場合は状況の分かる図面など |
(フォーマット)
【農業振興地域除外に係わる同意書】
農用地区域からの除外申請書の写し |
位置図(住宅地図など) |
公図の写し |
計画平面図(事業計画区域が判断できるもの) |
建築などの計画がありすでに設計図ができていれば建築設計図 (配置図、平面図、立面図・・・4面) |
全部事項証明書(中部電力パワーグリッド株式会社の地役権設定土地分を含む) |
同意書 |
(フォーマット)
送電線および鉄塔付近で工事を行う場合の注意事項(同意に際して守っていただく事項)
送電線と離隔距離について
送電線との離隔距離について送電線と建造物は電圧によって下記の離隔距離以上を常に確保する必要があります。

電圧 | 離隔距離 | |
---|---|---|
右図Aの距離 | 線下で屋上を施設するとき (右図Cの距離) |
|
3万3千ボルト | 3.00m | 床面上5m |
7万7千ボルト | 3.75m | 床面上6m |
15万4千ボルト | 4.80m | 床面上6m |
27万5千ボルト | 5.76m (右図Bの距離3m以上において) |
線下 (右図Bの距離3m未満)は建築不可 |
50万ボルト | 7.08m (右図Bの距離3m以上において) |
線下 (右図Bの距離3m未満)は建築不可 |
建造物にはTVアンテナ・太陽熱温水器・看板などの付属設備を含みます。
- 27万5千ボルト以上は水平距離(下図Bの距離)3m未満の範囲は建築できません。
- 送電線の施設状況および登記簿の地役権の内容によっては、建造物設置ができない場合があります。
- 工事においてクレーン車などの建設重機を使用される場合は、事故防止のため事前に当社と保安打合せをお願いします。
鉄塔付近での切盛土について
鉄塔付近で切土・盛土を行う場合、施工者側は各種法令(宅地造成など規制法や採石法・砂利採取法など)で近接する施設に対し影響を与えないように対策を講じるよう定められています。
【切土工事】

【盛土工事】

操作マニュアル、パンフレット
システム利用の流れや操作方法など、詳しくは下記マニュアルをご覧ください。
WEB受付システムを利用する
このシステムをはじめてご利用のお客さま
同意書交付WEB受付システムのご利用にあたっては、「中部電力ネットID」の取得が必要となります。
はじめてご利用されるお客さまは、こちらからご登録ください。(注1)(注2)
(注1)IDの登録は無料です。
(注2)中電ネットID取得時に公的身分証明の登録が必要です。
中部電力グループの他のサービスで中部電力ネットIDを取得のお客さま
すでに中部電力グループの他のサービスで中部電力ネットIDを取得されているお客さまは、このシステムのご利用にあたって基本情報の追加が必要となります。こちらから追加登録をお願いします。(注1)
(注1)中電ネットID追加登録時に公的身分証明の登録が必要です。
このシステムを利用したことのあるお客さま
すでにこのシステムを利用したことのあるお客さまは、こちらからログインしてください。
登録内容の変更、ログインID/パスワードをお忘れのお客さま
- 登録内容の確認・変更(ログイン)(メールアドレス変更もこちらからお願いします)
- ログインIDの通知(パスワードも不明な場合は、まずこちらでIDを検索してください)
注意事項
InternetExplorer バージョン11.0以下のご利用を推奨いたします。推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもご利用者のWEBブラウザの設定によっては、正しく表示されない場合がございます。
JavaScriptを有効にしてください。
計画平面図への送電線位置記載例

基準点位置を記載し、その点からの敷地レベル差が分かるようにしてください。
また、基準点は敷地外など工事前後で変化しない箇所を選定してください。
同意書帳票例
