サービス・ソリューション

ドローンを用いた設備点検サービス

「ドローン自動飛行技術×知見・技術ノウハウ」で設備点検を実施、異常を発見します

事例紹介

技術紹介

動画の内容

中部電力パワーグリッドとセンシンロボティクスは、労働環境改善と省力化に向けた取り組みとして、高度な操縦技術を必要とせず、安全に飛行可能な「送電設備自動点検技術」を共同で開発しました。

それでは、これまでの開発成果をご紹介します。

撮影ポイントは、“鉄塔部材”、“がいし”、“電力線”や“架空地線”となります。

ドローンが自動飛行し設備点検を実施するまでの、一連の流れをご紹介します。

ルート設定を行います。設定したルートは3Dで確認が可能です。

自動飛行中も、機体位置を3Dで確認することが可能です。

部材撮影時、死角対策として、上下方向から撮影をおこないます。
ボルトの緩みなどを目視確認できる品質です。

がいし撮影時も同様に上下方向から撮影をおこないます。
がいしの欠けなどを目視で確認できる品質です。

架渉線点検時、送電設備や充電部と一定の離隔を保った状態で、架渉線のたるみに沿って自動飛行いたします。

電線の外観が目視確認できる品質です。
架渉線の損傷状態を鮮明に把握することが可能となります。

今回ご紹介した送電設備自動点検技術は、2021年度の取り組みとして、超高圧送電線などの大型鉄塔への適用拡大や、高度技術による架渉線自動追尾撮影技術の確立に向けてソフト開発をおこなっています。

ご紹介した技術はいかがでしたでしょうか??
中部電力パワーグリッドとセンシンロボティクスは、今後も新たな発想と創造力で研究開発を推進し、ドローンを活用した更なる業務省力化を、目指していきます。

お問い合わせはこちら

ページトップへ