INTERVIEW
社員紹介

岡 将大
(おか まさひろ)
OKA MASAHIRO
- 所属
- 岡崎支社 変電グループ
- 学科
- 電気科卒

中部電力パワーグリッドを選んだ理由
就職先を考え始めた高校2年生の頃、当時、県が主催していた地元企業の職場体験イベントに参加をし、複数社の仕事体験をさせてもらいました。中部電力(注)のプログラムでは、模擬鉄塔や変電所にある変圧器の点検作業などを体験しました。中部電力(注)がこんなことをやっているんだ、と仕事理解を深められた感動と、目の前の巨大な施設や設備に圧倒されたことを今でもよく覚えています。
当時の私は、電気は電柱から送られるものとしか認識しておらず、その先の世界を想像したことはこれまで一度もなかったのです。いくつもの巨大な施設が広がっていて電圧を変換しながら電気を送る、という電力会社の世界の圧倒的な規模感に惹かれ、中部電力(注)を志望するようになりました。
(注)現:中部電力パワーグリッド株式会社を指す
現在の部署での仕事内容
私の仕事は、変圧器の設置に関する設計業務です。設計と聞くと変圧器そのものを作るように思われがちですが、実際にはどの変圧器をどこにどう設置するかを考えるのが主な仕事です。例えば、新しいショッピングモールができると、その周辺で多くの電力が必要になります。そんな時に、どの変圧器を使えばいいかを考えます。未来の電力需要を予測し、適切なサイズの変圧器を選定することがポイントです。
しかし、大きすぎる変圧器を選ぶとコストが増え、変電所に収まらないこともあります。だからこそ、コストや環境への配慮をしながら、バランスのとれた設計をおこなうことが求められます。その時々で、最適を見極めながら判断する必要があるため、日々勉強を怠らず自己研鑽に励んでいます。


仕事をする上で心掛けていること
「相手を思いやる」ことが私の仕事の基本です。変圧器の取替工事がおこなわれるまでには、メーカーや工事会社など多くの関係者が連携し、バトンを繋いでいます。私は、全体を統括する立場として関わっているため、進捗に遅れが生じないようにそれぞれの関係者の状況を気にかけながら必要に応じて指示やサポートをしています。例えば、私から関係者へ指示を出す時、相手に効率よく作業を進めてもらうには、どんな課題があるのか、怪我などのリスクはないか、必ず相手の立場に立って考えるようにしています。
相手が安心して作業をおこなえる環境を提供することが私の仕事だと認識しており、その根底には、相手を思いやる気持ちと尊重する精神があると思っています。
仕事のやりがい
一番のやりがいは、仕事をやり切った時の達成感の大きさです。作業の設計をおこなうにあたっては、想定外のトラブルを防ぐために、どのような危険が潜んでいるか、ありとあらゆる角度から緻密な設計を万全な状態と判断できるようになるまで検討する必要があります。そのために、自分の立場だけでなく関係者の立場に立って考えることを大切にしたり、実際に現場に足を運んで自分の目で見てイメージを確認したりしています。
ありとあらゆる事を疑うことは時に負担にも感じますが、十分な準備をして走り出した工事が思い描いた通りに進行し、完了に至った時、これまでの努力が報われたという大きな達成感を感じることができます。

1日のスケジュール
変電設備の停電操作実施

取替工事(作業管理)

8:00
出社
8:30
始業・現場出向
9:00
停電操作
9:30
取替工事
(作業管理)
12:00
昼休憩
16:00
工事終了
16:30
帰社
16:40
書類整理
17:10
終業
キャリアパス
