

エアコン暖房はお金が
かかる?
とっても
省エネ・省コスト!






カテエネ研究所「エアコン、ファンヒーター、ストーブ・・・暖房機器のなかで最も早く暖めてくれるのはどれ?」をもとに、当社にて算定
実験ハウス(木造)6畳の居室内で実験 外気温7℃/外気湿度50%、初期温度15℃/室内初期湿度31%
温度設定は、安定時10分間(運転開始から50分~1時間後)における居室内の中央2点の平均温度が各機器でほぼ同等の室温となるようにした。
(エアコン20℃、電気ファンヒーター1200W、電気ストーブ1200W、石油ファンヒーター20℃、ガスファンヒーター20℃)
電気料金単価27円/kWh(全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金の目安単価」より)、灯油単価1,926円/18L
(資源エネルギー庁石油製品価格調査2021年12月上旬中部局店頭価格より)、
ガス料金単価169.03円/m3(東邦ガス一般供給約款 料金表B:20m3を超え50m3まで)とした。また、石油/ガスファンヒーターは1時間ごとに2分間換気を行った。
※この料金は目安です。使用する機器や環境により結果が異なる場合がございます。
運転開始1時間後から3.5時間後に至るまで、
常にコストパフォーマンスが高い結果となりました!
運転開始1時間後から
3.5時間後に至るまで、
常にコストパフォーマンスが
高い結果となりました!


MOVIE 01 省エネ・省コスト!
足元が寒い
のは苦手!
サーキュレーターとの
併用がおすすめ

設定温度は十分なのに
なんだか足元がひやっとする・・・
そんな経験
ありませんか?


効果的なのが「サーキュレーター」
効果的なのが
「サーキュレーター」


サーキュレーターが空気を循環させ、
部屋全体に暖かい空気が行き渡ることで
暖房効果を足元まで実感することができます。
サーキュレーターが
空気を循環させ、
部屋全体に暖かい空気が
行き渡ることで
暖房効果を足元まで
実感することができます。
MOVIE 02 空気を循環させて足もとまであったか!
空気の乾燥
が気になる・・・
加湿器との併用で
乾燥対策バッチリ!

お部屋の空気が
乾燥すると・・・


効果的なのが「加湿器」
効果的なのが
「加湿器」


エアコンから出た温風に水分が加わった状態で、
お部屋全体に行き渡らせることができます。
エアコンから出た温風に
水分が加わった状態で、
お部屋全体に
行き渡らせることができます。


MOVIE 03 加湿することで体感温度も上昇!!
エアコン暖房のメリット
おしえて!
石油ストーブ、ガスストーブ、ファンヒーター。
暖房器具も色々あるけど・・・
エアコンがおすすめ!
エアコンがおすすめ!
火を使わないから
安全!

火を使わないので、他の暖房機器と比べて火事になる可能性が極めて低く安全性が高い暖房機器です。
給油の手間が
省ける!

エアコンは、灯油を使わないので、給油の手間はもちろん不要。灯油と比較してAPF(通年エネルギー消費効率)も高く・省エネ・省コストも実現。
部屋の空気が
汚れない

火を使わず煙も出ないので空気を汚しません。小さなお子様やご年配の方がいらっしゃるご家庭に快適安全にご使用いただけます。
スマホで
簡単に操作

最新のエアコンはAI機能が搭載されており、スマホに登録しておけば、いつでもスマホで操作ができます。帰宅前にスマホから、自宅のエアコンをスイッチON!帰った時は、ホカホカ!
冬場は晴れの日でも
なかなか乾かない洗濯物も、
エアコンの暖房を使い、
部屋干しで乾かすこともできます。
部屋干しをすると
加湿効果もあるので、
一石二鳥です。
冬場は晴れの日でもなかなか乾かない洗濯物も、
エアコンの暖房を使い、部屋干しで乾かすこともできます。
部屋干しをすると加湿効果もあるので、一石二鳥です。

エアコン暖房の魅力は分かったけど、
私が住んでいる所は
寒冷地だから無理かも・・・
そう思っているあなたへ
寒冷地エアコンを
ご紹介します!
そう思っているあなたへ
寒冷地エアコンをご紹介します!
寒冷地エアコンって何?
「寒冷地エアコン」と
「普通のエアコン」の違い
寒冷地用と一般地用で、室内機の差はあまりありません。
大きく違うのは室外機で、寒冷地用エアコンの方が
よりパワフルな圧縮機(コンプレッサー)を搭載しています。

寒冷地の場合、一般地よりも外気温が低くなります。
冷媒をよりパワフルに圧縮しないと素早くお部屋を暖められないので、
寒冷地用エアコンのコンプレッサーはより強力なのです。
他にも
- 熱交換器の差
- 熱交換器は、室内機に取り込んだ空気を冷たくしたり暖かくしたりするパーツです。寒冷地の冷たい外気からより多くの熱を集めるために、熱交換器の表面積を大きくしたり増やしたりと、各メーカーが工夫をしています。
- 雪や霜、凍結対策
- 凍結防止ヒーターが室外機の底面の、水受け皿の部分に搭載されていたり、運転していない時でもファンが自動的に間欠運転をして雪の吹き込みを低減したりと、寒冷地ならではの雪対策、凍結対策といった工夫が凝らされています。
寒冷地の家庭
(高断熱・高気密の部屋)ほど、
実はエアコンと相性がいい!
部屋が高断熱・高気密になればなるほど、
小さなエネルギーで効率的に部屋を暖めることができます。
その代わり汚れた空気や結露の原因となる
湿気を発生しない暖房器具が必要なのです。
寒冷地こそ
エアコンのメリットを活かしながら
効果的にお部屋を
暖められるのです!
中部電力パワーグリッドは
送配電事業会社として
電気を確実に届けることはもちろん、
電気を通じて安全で快適な
暮らしづくりにも取り組んでいます。
例えば、暮らしを「電化」することは
省エネ・防災・利便性など
様々な観点でメリットがあり、
私たちが「電化」を勧める活動をしているのも
そうした理由からなのです。
一人ひとりの暮らしが変わっていけば、
日本全体の防災や環境負荷の軽減にも
つながっていきます。
暮らしのエネルギーのこと、
一緒に考えていきましょう。